ospt’s diary

研究者×理学療法士×スポーツ

2020-01-01から1年間の記事一覧

注意*Zipファイルでは、ファイル名を変更できません。

【Zipファイルではファイル名を変更できないですので、展開(解凍)してからファイルを変更しましょう!】 そのまんまなのですが、先日の失敗を共有したいと思います。 先日業者の方から大量の動画ファイルをいただきました。 Zipファイル形式だったのですが…

臨床と研究をつなぐ Think Globally, Act Locally

日々淡々と過ぎやすい業務の中で、大切にしている言葉があります。 それは"Think Globally, Act Locally"という言葉です。 直訳ではグローバルに考え、ローカルに行動する、という意味ですね。 調べた限り出展がわからないのですが、様々な分野で用いられて…

初回投稿時のステータスが with Editorからunder reviewを介さずに decision in processに変わった場合はほぼアウト

昔論文投稿で経験した失敗を報告します ある時、英語論文を投稿し、論文のステータスが「with Editor」に変わりました(エディターに論文が回ったことを意味する。 通常、次のステップは大きく2つ ①査読者が見つかり、ステータスが「under review」に変わる…

会員向けのオンライン講義動画がアップされました

日本理学療法士学会より会員向けのオンライン講義動画がアップされました。 私はACLR後4か月からスポーツ復帰までの標準的理学療法を担当いたしました。 動画の閲覧までの道のりが大変煩わしいので、解説いたします。 ①会員ページから「会員専用コンテンツ」…

複数回計測したうちの最大値を抽出する方法(Excel)

理学療法では、筋力や関節可動域など、2-3回計測してその最大値を抽出することが多いです。 最大値を抽出した時に、データの数が少なければ手作業でできます。 しかし、手作業ではミスの可能性が高まりますし、データの数が膨大になれば手作業はできません。…

Pubmed上に各論文のimpact factorが表示されるGoogle拡張機能が素敵

Google chromeでは、Pubmedで検索した論文毎にimpact factor (IF)が表示される便利な拡張機能があります。 「Pubmed impact factor」です。(ダウンロードリンクはこちら) 画面右上の「Chromeに追加」から進むと簡単にインストールできます。* インストール…

Wordの中の表だけを横向きに変更する方法(論文投稿用フォーマット調整)

Wordファイル中で特定の場所だけ横向きに変更する方法をおさらいします。 論文投稿ファイルを作成する際には、出版社からWordファイル内に修正可能な形式で表を載せるよう指示されることが多いです。 その際にはExcelで作成した表をWordに貼り付ける機会が多…

初学者のための英語論文執筆―最初は日本語で書き始めた方が良い3つの理由―

英語論文執筆の専門書の多くが、英語と日本語の文法や表現方法の違いを理由に英語から書き始めることを勧めています。しかし、特に初学者*の先生にはおススメできません。 *ここでいう初学者とは、英語の読み書きに慣れてていない方と、論文執筆経験がほと…

翻訳サイト利用時のわずらわしい改行は「Shaper」で解決!

最近の翻訳機能はとても自然な訳で、かつ専門用語に対応していてすごいですよね。 英語が難しい方でも、良くも悪くも簡単に翻訳された文章を読むことができます。 ただ、pdfファイルの英語を翻訳サイトにコピー&ペーストする時には、段落が変に改行された状…

論文投稿用に図のdpi(解像度)を一瞬で変更する方法

論文投稿にあたって、図の解像度を指定されることが多いと思います。 AdobeのPhoto shopのような画像ソフトがあればよいのですが、ほとんどの方がお持ちでないかと思います(私もないです)。 なるべくフリーソフトの機能で簡単に解像度を変更したいですよね…

スポーツ理学療法分野への関わり方

先日、理学療法養成課程の学生からインタビューを受けました。 最近はzoomやMicrosoft teemなどのオンラインツールのおかげで、良くも悪くも距離感を感じずにコンタクトが取れるようになりましたね。 その学生さんはしっかりと将来を見据えていて、正直自分…

研究(計画・分析・論文化)にあたってエビデンステーブルを作成しておいた方がよい4つの理由

エビデンステーブルは、通常システマティックレビューのような研究の一環として作成されるものです。 ですが、研究者個人でエビデンステーブルを作成しておくと、自身の研究計画や論文作成時にとても役立ちます。 作成を勧める理由は下記の4つです。 1.研…

Wordのダブルスペースについて(論文投稿)

英語論文を投稿する時に、行間のダブルスペースを求められます。 実は日本語版のWordでは、デフォルトの設定では英語版よりも広くなっています。そのため、そのままダブルスペース(行間2行)をすると、求められている行間よりも大きくなってしまいます。 本…

ブラックスワン

ありそうもない事が起るのが人生 ありそうもない、予測不可能な、しかし実際に起こったらとんでもない影響をもたらす影響のことを、「ブラックスワン」(1)と呼ばれている。 昨今の情勢を考えると、まさにCO-VID 19はブラックスワンかもしれない。 ブラックス…

κ係数(カッパ係数)の目安

κ係数(カッパ係数)とは、測定の一致度を示す代表的な指標です。 κ係数は0-1の範囲をとり、1で完全な一致となります。 しかし、その間の目安については複数の報告があり悩ましいところです。 見つけられたものを中心にまとめてみました。 Landis [1] の目安…

CorrelationとAssociationの違い

論文を読み書きしているとcorrelationとassociationの解釈と表現に迷うことがあります。 試しに、googleで”correlation association”と検索ワードを入力すると、検索候補に「correlation association differences」と出てきます。気になるのは私だけではない…