ospt’s diary

研究者×理学療法士×スポーツ

論文タイトルのつけかた Descriptive & Informative

f:id:ospt:20211029184802j:plain

論文の読者はまず、どこを見るか?それは「タイトル」です。
 
タイトルを見て、本文を読むかどうかを判断するといっても過言ではありません。
 
そのため論文タイトルは、研究の内容または結果が一目で過不足なく伝わるようにする必要があります。
 
タイトルは大きく2つ(Informative または Descriptive title)に分けられます。
誤解を恐れずにいうと、研究結果を含んだタイトルがinformative titleで、研究内容全体を含めたタイトルがdescriptive titelとなります。
よくわかりにくいと思いますので、自分の論文をベースに解説します
 
1. Informative title
・Single-leg hop can result in higher limb symmetry index than isokinetic strength and single-leg vertical jump following anterior cruciate ligament reconstruction
→前十字靭帯再建後の片脚ホップは、等速性筋力や片脚垂直跳びよりも高い対称性指数(LSI)をもたらす
 
・Single-leg hop distance normalized to body height is associated with the return to sports after anterior cruciate ligament reconstruction
→前十字靭帯再建術後のスポーツ復帰には、身長で正規化した片脚ホップ距離が関係する
 
1つの結果(アピールしたい結果)がタイトルを見ればすぐわかります。
現在形の動詞が含まれることも特徴だと思います。
 
Descriptive title
・The psychological readiness to return to sports of patients with anterior cruciate ligament reconstruction preoperatively and 6 months postoperatively
→前十字靭帯再建術を受けた患者の術前および術後6ヶ月間のスポーツ復帰に対する心理的準備状況について
 
・The Gap Between Subjective Return to Sports and Subjective Athletic Performance Intensity After Anterior Cruciate Ligament Reconstruction
→前十字靭帯再建術後の主観的スポーツ復帰度と主観的競技力強度のギャップ
 
こちらの方がより一般的かと思います。研究の全容(対象者やアウトカム、デザインなど)が分かりやすいタイトルです。
 
どちらが適しているか?ということには、残念ながら回答できません。
タイトルでは、研究内容やアピールしたいことを過不足なく伝える必要がありますので、それに応じて書くことが重要です。
 
査読の段階でレビュアーより変更を指示されることも少なくありません。私の場合、上記の1つ目の論文では最初はdescriptive titleで投稿しましたが、レビュアーからinformative titleに変更するように指示されました(もちろん即了承です)。
 
医学系論文を取り扱うPubmedで論文を検索すると、圧倒的にDescriptive titleが多いです。Informative titleはややインパクトの強まりますので、使いにくいかもしれません。
ご自身の研究内容や、共著者の意見を参考に、伝えたいことがひと目で分かるタイトルを作り上げることが重要になりますね。
 
*注意点*
・分野によって異なる(私は医療系です)
・疑問形タイトルもありますが、かなりチャレンジングであり、触れておりません